- 2024年2月8日
- 2024年2月29日
子どもとの過ごし方!クッキング編
具をのせるだけ、楽しいピザづくり ピザづくりは、未就学児のお子さんが料理体験するのにおすすめです。生地は、冷凍のものを購入、自分で作る、餃子の皮を使うなど工夫しだいでてがるに楽しめます。木ママ家では、5歳の長男と3歳の長女とピザ作りをしました。生地は、今回はホームベーカリーで作って冷凍してあったもの […]
具をのせるだけ、楽しいピザづくり ピザづくりは、未就学児のお子さんが料理体験するのにおすすめです。生地は、冷凍のものを購入、自分で作る、餃子の皮を使うなど工夫しだいでてがるに楽しめます。木ママ家では、5歳の長男と3歳の長女とピザ作りをしました。生地は、今回はホームベーカリーで作って冷凍してあったもの […]
来年入学する長男のための準備をレビューします。 準備といえば、まずはランドセルです。 木ママは地元の工房でお願いすることにしました。壊れたりしても、持っていけばすぐ直してくれるからです。 どのランドセルも保証が6年間付いているものがほとんどだったのでWeb手続きなど面倒かなと思い地元のランドセル工房 […]
長男も来年から小学生。就学時検診の日がやってきました。 検診といえば、4ヶ月検診とか3歳児検診など受けてきましたが、久しぶりな気分です。 第一子なので何があるのかドキドキです。初めての子がいよいよ入学に向けて一歩前進したのは、感慨深いものがあります。 我が家の地区の小学校では以下のよう […]
餌が足りないとよくある話だそうですが、ザリガニのオスが死んでしまいました。 そして、メスが共食いをし始めました。子ザリガニたちも・・・・ 餌を毎日あげていたのですが、暖かくなり、活動量が増えたのかよく食べるようで子供たちもいつの間にか数が減っています。 かなりショックです […]
児童発達支援教室に通わせる決意をして3ヶ月がたち、ようやく1回目の教室に通うことができました 長男の反応を記録します 体験に申し込み、いろいろな過程をクリアしてようやく児童発達支援に通えたのは決意してから3ヶ月後でした。就学まであと2ヶ月でした。 体験したときは、ニコニコで職員さんとやりとりをしてい […]
ピアノを始めてもう直ぐ1年が経ちます。悩みの習い事だったピアノに一筋の光が見えてきました。 レッスン日を平日の午後から土日の午後に変更してもらいました。平日との違いを記録したいと思います レッスン日は土曜日が人気のようでなかなか空きが無かったため平日の午後に行っていたのですが、長女は眠くて眠くていつ […]
1カ月前の9時から、ショーレストランの予約が始まります。ホテル予約とパークチケットを決済した旦那さんのアカウントからパソコンで予約にトライしました。 こんな感じでショーレストランの予約ができました。↓↓↓ 9:05 9時のアクセスは混雑で順番待ちでした。まだ空きがあったため、決済しようとしましたが、 […]