1歳半検診

次男が1歳半検診を受けました。

結果、指差し検査ができず、言葉が遅いとのことでした。身長、体重は平均でした。

発達相談を事前に受けていたので、また2歳になった頃に確認しましょうとなりました。

長男の時もそうでした。

 

言葉が遅かったんだ・・・・3人目の今となっては遅いのか早いのかどうでも良くなってきていました。

そのうち上の子2人のように、うるさいくらい話すようになるだろうくらいに思ってしまいます。

長男の時は、どうしよう? と絵本を読んだり色々調べましたが、なるようにしかなりませんでした。

 

やってあげられることはなんだろう?

自分で指をさして、「あ!あ!」と言ったりする時に「あれは電車だよ」など、伝えていくといいと聞きました。

ですが、働いているので仕方ありません。割り切るしかないと思っています。

育児休暇中はなんとしても早く〇〇ができるようにしなければと感じていましたが、今はそう思わない自分を成長したように感じます。

発達は勝ち負けではないし、人それぞれで、たまたまうちの子は平均よりも遅いだけだとわかるようになったからです。

 

これはもう遺伝の問題ではなかろうか??

ディズニー英語システムを使っていた長男は、英単語も覚えていたから日本語が遅いのだと思っていましたが、次男はそんなにD VDも見せていないのに遅いので違ったようです。

環境要因だと自分を責めてしまうけど、うちの子は遺伝の問題だとと思えるようになりました。父系の影響がかなり大きいと自分と違いすぎていて理解に苦しんでしまいます。笑。

 

最新情報をチェックしよう!