子どもの散髪って、なかなか思うように進まないことありませんか?
前髪が目にかかっていて、「そろそろ切らなきゃ」と親が思っても、子どもは「まだいいよ」と首を振る…。
我が家の小2男子も、まさにそんなタイプです。
散髪に行こうとした前日
弟と一緒に「今日行こうよ!」と声をかけてみました。
兄弟で行けば気分も変わるかな、と思ったのですが…
「今はいい」
と、きっぱり拒否。
その後もまったく動じず、結局その日は断念。
翌日の夕方にスイッチオン
そして翌日、日曜日の夕方。
突然「散髪に行く!」と元気いっぱいに言い出したのです。
やっとその気になった!と喜んだのもつかの間…
お店に確認すると、その日の受付はすでに終了。
前日のあのやりとりを思い出して、「なんで昨日行かなかったの~!」と心の中で叫びました。
親としての気づき
この出来事で思ったのは、
⚪︎子どもには「自分から行きたい」と思うタイミングがある
⚪︎でも、そのタイミングと「お店の受付時間」が一致しないと難しい
ということ。
結局、親の思う予定通りにはいかなくても、本人の「行く気スイッチ」を尊重することも大切なんですよね。
我が家の対策アイデア
同じように散髪で振り回されているご家庭へ、ちょっとした工夫をシェアします👇
- あらかじめ予約をしておく
→「今日この時間ね」と決まっていると気持ちを切り替えやすい。 - 兄弟や友達と一緒に行く雰囲気をつくる
→「ついでに行こうか」と誘いやすくなる。 - 受付時間を一緒にチェックする
→「行きたい」と言ったときにすぐ確認できるようにしておく。
おわりに
散髪ひとつでも、子どもの成長やこだわりが見えるものですね。
予定通りにはいかなくても、「自分から行こう」と思えたことを少し前向きに受け止めたいなと思います。
同じように「散髪タイミング問題」で悩んでいるママさんパパさん、きっと多いはず。
お互い、気長につきあっていきましょうね😊