夏の終わりにがんばった!読書感想文が入選しました✨

夏休みの最後の最後、なんとか書き上げた長男の読書感想文。

実は書くまでの道のりは、なかなか大変でした。

机に向かってもすぐに気が散ってしまったり、鉛筆をくるくる回したり、

気づけば他のことをしていたり…

そんな長男が本を読んで一番気に入ったのは、

「カエルが鳴き袋でなくことを知ったこと」でした。実際に、捕まえて飼育しても、なかなか鳴かなかった理由が、「オスがメスをひきつけるために鳴く」

そりゃ鳴かないわ、メスかもしれないし、オスでも囚われの身では鳴かないでしょう。

長男も「だから、鳴かないのか」と納得し、

そこがきっかけで、「本の中のことが、自分の体験とつながったんだ!」と

感じられたようでした。

私はその瞬間を見て、

“読書って、生活の中で生きるものなんだなぁ”

としみじみ思いました。

そして先日、うれしいニュースが。

なんとその感想文が入選

賞状を手に、にっこり笑顔で見せてくれた長男の顔は、

努力の証そのものでした。

夏の終わりギリギリまでがんばったあの日々が、

ちゃんと実を結んだね🍀

おわりに

「書くのって苦手…」と何度も言っていた長男。

でも最後までやりきって、自分の言葉で伝えられたことが何よりの成長でした。

結果ももちろんうれしいけれど、

その過程こそが、いちばんの宝物です

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!